|
宮内卿(くない-きょう) *律令制における宮内省の長官。またこれにならって明治政府の機構の一つとして1885年の内閣制度発足まで宮内省におかれていた長官職の名前(以降宮内大臣に変更)。ともに宮内省の項参照。 *王朝時代の女房名のひとつ。特に、歌人として新古今期に活躍した宮内卿(後鳥羽院宮内卿)と京極派歌人の永福門院宮内卿とが有名。おのおの後鳥羽院宮内卿・永福門院宮内卿の項参照。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「宮内卿 (曖昧さ回避)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|